偽物マイクについて思うこと。
日本国内で偽物を販売しても、購入者が気付かない限り、出品者が罪に問われることはありません。 商標を持つ権利者(メーカー、正規代理店等)が利益を生まない2次流通市場を完全に切り捨てているためです。 ブランド価値の棄損と利益を天秤にかけた結果の判断でしょう。 また、たとえ、落札者が気付いたとしても出品者によってはその後の被害回復に膨大な時間と精神的苦痛、費用が掛かる可能性があります。 日本の法律では偽物の証明責任は購入者側にあります。 ところで、ピカピカの偽物のマイクとボロボロの本物のマイク、どちらが価値があると思いますか? 2次流通市場に関わる人間であれば即答します。 ボロボロでも本物のマイク! もちろん、ボロボロだったら本物というわけではなく、ボロボロの偽物マイクも存在します。 ボロボロで使用感たっぷりの場合、外装からの真贋判定は非常に困難です。 先日、ボロボロの偽物のSHURE BETA57Aを掴まされてしまいました。 しかも、音が出ないという。。。 それで、修理のため分解したところ、ようやく偽物と判明したという始末です。 ヤフオクに限らず中古市場では今日も中華製の偽物のマイクが多数出品されています。 偽物を購入された人は偽物だと気が付いていないのか、偽物でも構わないのか、どちらかだと思います。 多分、偽物でも構わないという太っ腹な人の方が多いのでしょう。 偽物を購入された方に良心と親切心から偽物だと教えても感謝されることはほとんどありませんから。 これは想像ですが、きっと、羞恥心が危機感を上回っているのです。 社会の窓全開を指摘されるようなものなのでしょう。 出品者に偽物だと警告してもそのまま出品され続け落札されます。 運営側に通報しても全く何も変わりません。 私も毎回警告するのに疲れました。 全く報われませんから。 しかし、やはり、良心が咎めるのです。 偽物が平然と売られているのになすすべがないというジレンマをどうにか打開できないか。 いろいろ考え中です。 偽物マイクの怖いところは資産価値が限りなくゼロに近いというところです。 そして、被害者が次は確実に加害者になるというところです。 最初にはっきりさせておきますが、これまで日本で偽物マイクが摘発されたことは一切ありません。 これは商標を持つメーカー、代理店などの権利者の怠慢というよりも、あえて偽物マ...